中・東欧諸国で目下、寒波が襲来し、AFP電によれば、4日現在で223人が死亡したという。チェコ南部では零下40度近くまで下がったという。

▲聖シュテファン大寺院横で旅行者を待つフィアカー
数週間前まで「雪が降らない」とぼやいていた欧州人も、「これは堪らない」と厚いマンテル(Mantel)、毛皮の帽子、手袋で総身を包む。地元の天気予報では、この寒波はあと数日間、続くという。

▲4日正午、マイナス9度を示す市内の温度計
ウィーンでは4日早朝は零下14度前後、正午段階で市内の気温は零下9度だった。吐く息も白く、散歩もままならない、といった感じだ。ウィーンでは先月17日、今冬最初の雪が降った。アダモの「雪が降る」を口ずさみながら、歩いてみたい気分になったものだが、今回の寒波はそん悠長なことをいっておれない。
雪は降らない代わりに、冷たい風が吹く。市当局関係者は「幼児を長時間、外気に触れささないほうが無難」とアドバイスをしているほどだ。
音楽の都ウィーン市には無宿者が結構多い。ローマ・カトリック教会の慈善組織「カリタス」は無宿者に熱いスープを与えると共に、可能な限り宿泊できる場所を提供している。
市営住宅は全部屋が暖房入りだ。寒波が襲ってきても家の中にいる限りは快適だ。市電や地下鉄内も暖房が入っている。
ところで、市民の中には経済的理由から暖房をつけない家庭もある。暖房の入っていないアパートの部屋は外からも分る。窓が白く凍っているからだ。だから、散歩していると、「あ、あの部屋は暖房をしていないな」と直ぐに分る。
一部屋だけ暖房して他の部屋はカットしている家庭も少なくない。暖房代が払えない為、寒い部屋で死亡していた一人住いの老人の話を何度か聞いたことがある。零下の日々が続く冬の間、貧しい家庭では生存を賭けた戦いが続くわけだ。
欧州全土で現在、財政危機で緊縮政策が叫ばれている。そこに寒波が襲撃してきた。ダブル・パンチを受けているような感じだ。懐が寒くなるだけではなく、一日中、外は零下で全身は冷え込む。春が待ち遠しい。

▲聖シュテファン大寺院横で旅行者を待つフィアカー
数週間前まで「雪が降らない」とぼやいていた欧州人も、「これは堪らない」と厚いマンテル(Mantel)、毛皮の帽子、手袋で総身を包む。地元の天気予報では、この寒波はあと数日間、続くという。

▲4日正午、マイナス9度を示す市内の温度計
ウィーンでは4日早朝は零下14度前後、正午段階で市内の気温は零下9度だった。吐く息も白く、散歩もままならない、といった感じだ。ウィーンでは先月17日、今冬最初の雪が降った。アダモの「雪が降る」を口ずさみながら、歩いてみたい気分になったものだが、今回の寒波はそん悠長なことをいっておれない。
雪は降らない代わりに、冷たい風が吹く。市当局関係者は「幼児を長時間、外気に触れささないほうが無難」とアドバイスをしているほどだ。
音楽の都ウィーン市には無宿者が結構多い。ローマ・カトリック教会の慈善組織「カリタス」は無宿者に熱いスープを与えると共に、可能な限り宿泊できる場所を提供している。
市営住宅は全部屋が暖房入りだ。寒波が襲ってきても家の中にいる限りは快適だ。市電や地下鉄内も暖房が入っている。
ところで、市民の中には経済的理由から暖房をつけない家庭もある。暖房の入っていないアパートの部屋は外からも分る。窓が白く凍っているからだ。だから、散歩していると、「あ、あの部屋は暖房をしていないな」と直ぐに分る。
一部屋だけ暖房して他の部屋はカットしている家庭も少なくない。暖房代が払えない為、寒い部屋で死亡していた一人住いの老人の話を何度か聞いたことがある。零下の日々が続く冬の間、貧しい家庭では生存を賭けた戦いが続くわけだ。
欧州全土で現在、財政危機で緊縮政策が叫ばれている。そこに寒波が襲撃してきた。ダブル・パンチを受けているような感じだ。懐が寒くなるだけではなく、一日中、外は零下で全身は冷え込む。春が待ち遠しい。