知人の北朝鮮外交官は先週、仕事の関係で中国、北朝鮮を訪ねた後、約10日ぶりにウィーンに帰任した。
そこで、知人に2、3の質問をした。当方が聞きたかったことは金正日労働党総書記の後継者に選出された金正恩氏の訪中計画だ。
――金正恩氏が今月中旬にも訪中するのではないか、と囁かれていますが、訪中時期は具体的にいつですか。
(知人はこちらの顔を見ながら)先月の段階で君にもいったが、正恩氏の訪中計画そのものを聞いたことがない。正恩氏が近日中に訪中するならば、われわれにも通常伝わってくるが、これまでのところ正恩氏の訪中に関連する情報は皆無だ。
――ところで、金総書記は訪朝したカーター米元大統領と2度も会見を拒否したが、どうしてですか。カーター氏によると、北側が彼を招待したということになっています。
実際は、カーター氏が訪朝したかったのだ。だから、「来たければ来てください」といった程度の招待だと聞いている。カーター氏には1994年訪朝時のような大きな政治的成果を上げたい野心があるのだろうが、われわれ側にはカーター氏を通じて何らかの政治的成果を挙げたいといった思わない。金総書記がカーター氏に会わなかった理由は知らないが、わが国にとって、カーター氏は昔の人に過ぎない。
――平壌で金正男氏に会いましたか。
正男氏については、久しく接触がないから、同氏が現在、平壌かマカオかは皆目分らない。
――正男氏の身辺に何か起きたことはないですか。
そのような事はないだろう。
――最後に、確認したいことですが、2006年3月に韓国に亡命し、その後、行方不明となった駐ハンガリーの北貿易関連会社社長の田承凡(Jeon Seung Bong)について聞きたい。
田氏の名前は聞いたことがない。ハンガリー語を喋る外交官やビジネスマンは駐オーストリアの北朝鮮大使館にも数人いる。しかし、君がいう名前は正直いって知らないね。
【短信】ビンラディンは腎臓を煩っていた
国際テロ組織アルカイダの首謀者オサマ・ビンラディンは1990年代、スーダンに潜伏していたが、駐オーストリアのスーダン外交筋によると、「ビンラディンは腎臓を煩っていたので、医療事情が悪いアフガニスタンとパキスタン両国の国境周辺には潜伏せず、パキスタンの首都イスラマバード郊外アボタバードの邸宅に身を隠し、定期的に治療を受けていたはずだ」と証言した。
米特殊部隊が潜伏先を襲撃した際、20代の女医者がいたといわれているが、ビンラディンの妻の1人ではなく、「治療担当医の一人ではないか」という。
そこで、知人に2、3の質問をした。当方が聞きたかったことは金正日労働党総書記の後継者に選出された金正恩氏の訪中計画だ。
――金正恩氏が今月中旬にも訪中するのではないか、と囁かれていますが、訪中時期は具体的にいつですか。
(知人はこちらの顔を見ながら)先月の段階で君にもいったが、正恩氏の訪中計画そのものを聞いたことがない。正恩氏が近日中に訪中するならば、われわれにも通常伝わってくるが、これまでのところ正恩氏の訪中に関連する情報は皆無だ。
――ところで、金総書記は訪朝したカーター米元大統領と2度も会見を拒否したが、どうしてですか。カーター氏によると、北側が彼を招待したということになっています。
実際は、カーター氏が訪朝したかったのだ。だから、「来たければ来てください」といった程度の招待だと聞いている。カーター氏には1994年訪朝時のような大きな政治的成果を上げたい野心があるのだろうが、われわれ側にはカーター氏を通じて何らかの政治的成果を挙げたいといった思わない。金総書記がカーター氏に会わなかった理由は知らないが、わが国にとって、カーター氏は昔の人に過ぎない。
――平壌で金正男氏に会いましたか。
正男氏については、久しく接触がないから、同氏が現在、平壌かマカオかは皆目分らない。
――正男氏の身辺に何か起きたことはないですか。
そのような事はないだろう。
――最後に、確認したいことですが、2006年3月に韓国に亡命し、その後、行方不明となった駐ハンガリーの北貿易関連会社社長の田承凡(Jeon Seung Bong)について聞きたい。
田氏の名前は聞いたことがない。ハンガリー語を喋る外交官やビジネスマンは駐オーストリアの北朝鮮大使館にも数人いる。しかし、君がいう名前は正直いって知らないね。
【短信】ビンラディンは腎臓を煩っていた
国際テロ組織アルカイダの首謀者オサマ・ビンラディンは1990年代、スーダンに潜伏していたが、駐オーストリアのスーダン外交筋によると、「ビンラディンは腎臓を煩っていたので、医療事情が悪いアフガニスタンとパキスタン両国の国境周辺には潜伏せず、パキスタンの首都イスラマバード郊外アボタバードの邸宅に身を隠し、定期的に治療を受けていたはずだ」と証言した。
米特殊部隊が潜伏先を襲撃した際、20代の女医者がいたといわれているが、ビンラディンの妻の1人ではなく、「治療担当医の一人ではないか」という。