オーストリア日刊紙オーストライヒが今月26日、報じたところによると、2005年から07年の3年間でラップトップが180台、携帯電話209台、PC32台など、計447台の情報通信関連機材が盗まれたり、無くなったりしたという。どこかの企業の窃盗被害統計ではない。アルプスの小国・オーストリア政府閣僚省での被害統計なのだ。
被害統計の各省の内訳をみると、なんと内務省が最大の被害を被っているのだ。同省では過去3年間、23台のラップトップ、98台の携帯電話など、情報管理機材121台が窃盗されたり、無くなっているのだ。それを追って、財務省では65台のラップトップ、1台のPC、外務省では9台のラップトップ、41台の携帯電話、経済省では14台のラップトップ、9台の携帯電話、4台のPC、14台のUSBメモリー、国防省では10台のラップトップ、4台の携帯電話、9台のPC、5つのUSBメモリーがそれぞれ盗まれたり、無くなったりしているのだ。最近では、アンドレア・クドルスキ厚生・家庭問題相のラップトップが盗まれている。
情報時代の今日、政府各省の職員はPCやラップトップで情報を整理、管理する。情報の中には個人情報から国家の安全問題に関る極秘情報まで含まれる。特に、内務省や国防省のラップトップが盗まれれば、盗んだ側がそれを悪用することが十分考えられる。国の安全問題にも関わる重大問題だ。ところが、オーストリア政府関係者は「ラップトップには国家機密は管理されていなかった」といった弁明で終始し、調査委員会を設置して追求すべきだといった動きはまったくない。
英情報機関が作成した国際テロ組織アルカイダなどに関する極秘資料が電車の座席に置き忘れられ、乗客がそれを見つけて英BBCに届けたというニュースが流れたばかりだ。英国政府は杜撰な情報管理を野党側から激しく追及されている。一方、中立主義を国是としてきたオーストリアでは、国家の安全と情報の管理に関して他人任せの体質が抜ききれない面がある。繰り返すが、政府の各省で過去、3年間、180台のラップトップが盗まれたり、無くなったりしたのだ。不祥事が起きる前に、政府は情報管理の抜本的な改革に乗り出すべきだろう。
被害統計の各省の内訳をみると、なんと内務省が最大の被害を被っているのだ。同省では過去3年間、23台のラップトップ、98台の携帯電話など、情報管理機材121台が窃盗されたり、無くなっているのだ。それを追って、財務省では65台のラップトップ、1台のPC、外務省では9台のラップトップ、41台の携帯電話、経済省では14台のラップトップ、9台の携帯電話、4台のPC、14台のUSBメモリー、国防省では10台のラップトップ、4台の携帯電話、9台のPC、5つのUSBメモリーがそれぞれ盗まれたり、無くなったりしているのだ。最近では、アンドレア・クドルスキ厚生・家庭問題相のラップトップが盗まれている。
情報時代の今日、政府各省の職員はPCやラップトップで情報を整理、管理する。情報の中には個人情報から国家の安全問題に関る極秘情報まで含まれる。特に、内務省や国防省のラップトップが盗まれれば、盗んだ側がそれを悪用することが十分考えられる。国の安全問題にも関わる重大問題だ。ところが、オーストリア政府関係者は「ラップトップには国家機密は管理されていなかった」といった弁明で終始し、調査委員会を設置して追求すべきだといった動きはまったくない。
英情報機関が作成した国際テロ組織アルカイダなどに関する極秘資料が電車の座席に置き忘れられ、乗客がそれを見つけて英BBCに届けたというニュースが流れたばかりだ。英国政府は杜撰な情報管理を野党側から激しく追及されている。一方、中立主義を国是としてきたオーストリアでは、国家の安全と情報の管理に関して他人任せの体質が抜ききれない面がある。繰り返すが、政府の各省で過去、3年間、180台のラップトップが盗まれたり、無くなったりしたのだ。不祥事が起きる前に、政府は情報管理の抜本的な改革に乗り出すべきだろう。