北朝鮮最高指導者の金正日労働党総書記と韓国の盧武鉉大統領の南北首脳会談が今月28日から開催されることになった(その後、北の「水害復旧」のため、10月に延期)。大多数の韓国国民は両国首脳会談の開催を歓迎しているという。一方、北朝鮮朝鮮中央通信は南北首脳会談の開催を報道したが、国民の反応は伝えていない。そこで、北朝鮮国民の代表として、欧州駐在の同国外交官に南北首脳会談について、「私見」を聞いてみた。以下、1問1答だ。
――南北首脳会談への期待は。
「首脳会談の成果は前もって予想できないが、南北両国の指導者が会って、話し合うということはよい事だ。南北双方の理解を深めるよい機会であることには間違いない」
――どのような成果が考えられるか。
「開城工業地帯の拡大など、両国間の経済関係の促進は十分、予想される。それ以外の分野は分からない。正直に言って、南北間では緊急の政治課題はない」
――今回の首脳会談開催は金総書記の願いに基づくものか。
「首脳会談の開催は韓国側の強い要請に基づくと聞いた。サミット会談の開催はわが国より韓国側がもっと必要としているのだろう」
――韓国の年末の大統領選への効果を意味するのか。
「多分、そうだ」
――金総書記は10月末、11月初めには済州道に答礼訪問するという情報が流れている。
「現時点では考えられない。完全には排除できないが、数多くある憶測の一つだろう」
――金総書記は今回、包括的核実験禁止条約(CTBT)に署名を表明するのではないか、という情報がある。CTBT条約の署名宣言は6カ国協議にも大きな影響を与えるだろうし、国際社会からも歓迎されることは間違いない。もちろん、盧武鉉大統領の政治ポイントにもなる。
「考えられるアイデアだ。非常に面白い」
予想されたことだが、北朝鮮外交官の「私見」は優等生の返答の域を越えるものではない。しかし、南北首脳会談の開催を「わが国より韓国側が強く要請していた」と主張し、盧武鉉大統領が年末の大統領選への影響を期待している、と冷静に受け取っている点は注目される。金総書記が「CTBT条約の署名を表明する」という情報に対しては、「非常に面白い」と述べるだけにとどめた。
――南北首脳会談への期待は。
「首脳会談の成果は前もって予想できないが、南北両国の指導者が会って、話し合うということはよい事だ。南北双方の理解を深めるよい機会であることには間違いない」
――どのような成果が考えられるか。
「開城工業地帯の拡大など、両国間の経済関係の促進は十分、予想される。それ以外の分野は分からない。正直に言って、南北間では緊急の政治課題はない」
――今回の首脳会談開催は金総書記の願いに基づくものか。
「首脳会談の開催は韓国側の強い要請に基づくと聞いた。サミット会談の開催はわが国より韓国側がもっと必要としているのだろう」
――韓国の年末の大統領選への効果を意味するのか。
「多分、そうだ」
――金総書記は10月末、11月初めには済州道に答礼訪問するという情報が流れている。
「現時点では考えられない。完全には排除できないが、数多くある憶測の一つだろう」
――金総書記は今回、包括的核実験禁止条約(CTBT)に署名を表明するのではないか、という情報がある。CTBT条約の署名宣言は6カ国協議にも大きな影響を与えるだろうし、国際社会からも歓迎されることは間違いない。もちろん、盧武鉉大統領の政治ポイントにもなる。
「考えられるアイデアだ。非常に面白い」
予想されたことだが、北朝鮮外交官の「私見」は優等生の返答の域を越えるものではない。しかし、南北首脳会談の開催を「わが国より韓国側が強く要請していた」と主張し、盧武鉉大統領が年末の大統領選への影響を期待している、と冷静に受け取っている点は注目される。金総書記が「CTBT条約の署名を表明する」という情報に対しては、「非常に面白い」と述べるだけにとどめた。